研修会・講習会のご案内

2019年度スポーツリーダー研修会

終了

この度開催を予定しておりました、3/8(日)「令和元年度スポーツリーダー研修会」は、

2/21(金)発表の東京都の対応方針に基づき、新型コロナウィルス感染拡大を防止するため、

開催を見送ることとなりました。 当該事業にお申込みいただいた皆様には、残念な結果となり、

心よりお詫び申し上げます。 何卒ご理解を賜りたく、お願い申し上げます。

今後とも広域スポーツセンターの実施事業につきましては、 変わらぬご愛顧を賜りますよう、

お願いいたします。

 

「地域スポーツクラブの未来を探る」

登録・認証制度、部活動支援、障害者スポーツ参画等について情報提供及び議論を深めます。

※日本スポーツ協会公認スポーツ指導者更新研修認定事業です

 

講師:柳沢 和雄氏(筑波大学 体育系 教授)

 

地域スポーツクラブの運営等に関わっている人を対象として、先進的な運営をしている地域スポーツクラブを視察することで、クラブの運営に役立つ内容を学びます。

~プロスポーツから学ぶ~スポーツの力で魅力あるまちづくりの活用
※変更の可能性あり。確定次第お知らせします。

スポーツを通して地域をいかに魅力あるまちへ変えていったのか、

講師の実体験を交えてお話しいただきます。


事業の仕掛けづくりのポイント、地域のキーマンたちの巻き込み方等、

マネジャーに必要な要素について学びます。

講師:天野 春果氏
(公益財団法人東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会 イノベーション推進室

エンゲージメント企画担当部長)

「いちから学ぶ助成金等の申請と活用」

クラブ運営に必要な運営資金と活動資金について考えます。クラブが継続的に

活動していくためには、計画的に資金調達を行うことが必要です。会費、寄付、

事業収入の他に、助成金などの資金の特性を知り、使い道に適した資金の調達を学びます。

講 師 : 森 玲子氏 (東京ボランティア・市民活動センター 相談担当専門員)

SNSを活用したクラブ広報活動(含 個人情報保護法改正に伴うクラブの備え)」

クラブを知ってもらうための簡単で効果の高いSNSの活用方法を学びます。

最近のネット動向や、ここ12年のNPOの情報発信事例をおりまぜて、お話し

いただきます。クラブの広報の強化やSNSの第一歩を踏み出すためのヒント

を得られるチャンスです!併せて、個人情報保護改正に伴うクラブの備えについて

もお話いただきます。

講 師 : 山田 泰久氏 (特定非営利活動法人CANPANセンター代表理事 / 一般財団法人非営利組織評価センター業務執行理事)

地域スポーツクラブの運営に役立つ内容を学びます。

 

テーマ :いちから学ぶ地域スポーツクラブ入門
講 師 :松田 雅彦  氏(大阪教育大学附属高等学校平野校舎 教諭 (進路・研究部長)

           公益財団法人日本スポーツ協会 地域スポーツ育成委員会 委員 

            NPO法人しまもとバンブークラブ 理事)

 

クラブ運営の基本要素をひも解きながらお話しいただきます。

初めてクラブ運営に関わる方はもちろん、中堅、ベテランの方にも参考になる講座です

地域スポーツクラブの運営に役立つ内容を学びます。

テーマ:ラグビーを楽しもう!

第一部:直近のラグビーに関する国際試合について

講師:篠 祐次 氏(東京都オリンピック・パラリンピック準備局 ラグビーワールドカップ事業調整担当部長)

国際試合の概要と機運醸成についてお話しいただきます。 

第二部:世界規模のラグビーの楽しみ方から地域でのアスリートの活かし方まで

講師:相沢 雅晴 氏(1987年ラグビーワールドカップ・ニュージーランド・オーストラリア大会 日本代表/NPO法人MIPスポーツ・プロジェクト 理事・事務局長)

元ラグビー日本代表主将の体験談をお聞きします。また、現職の立場から、アスリートを地域で活かすノウハウについても、お話しいただきます。

「~2020年以降を見据えた~ 持続可能な未来志向型スポーツクラブの育成」をテーマに

基調講演とシンポジウムを行います。

 

【基調講演】黒須 充 氏 (順天堂大学大学院スポーツ健康科学研究科 教授)

【シンポジスト】田井 直子氏(NPO法人総合クラブとさ クラブマネジャー)

        津野 晃氏(よってかっしぇクラブ 副会長)

        佐藤 由夫氏(日本自由時間スポーツ研究所 所長、桜美林大学BM学群 非常勤講師)

※本シンポジウムは、日本スポーツ協会公認スポーツ指導者更新研修認定事業です。

地域スポーツクラブの運営等に関わっている人を対象として、先進的な運営をしている地域スポーツクラブを視察することで、クラブの運営能力の向上に資する。

地域スポーツクラブの運営に役立つ内容を学びます。
テーマ : スポーツで共生社会を目指そう!~ウォーキングサッカープログラムの活用~
講 師 : 松田薫二氏 他

(公益財団法人日本サッカー協会技術部副部長兼グラスルーツ推進グループ長

 一般社団法人日本障がい者サッカー連盟 専務理事兼事務総長)

年齢、性別、障がいの有無関係なく誰でも楽しめる種目、ウォーキングサッカーを取り上げます。

ルールから身近な施設で楽しめる工夫等を教えていただき、実際にプレーも行います。

クラブの活動種目に取り入れ、運営の幅を広げてみませんか?是非この機会にご体験ください!

地域スポーツクラブの運営に役立つ内容を学びます。
テーマ : 資金調達・助成金の活用について
講 師 : 森 玲子氏 (東京ボランティア・市民活動センター 相談担当専門員)

クラブ運営に必要な運営資金と活動資金について考えます。
クラブが継続的に活動していくためには、計画的に資金調達を行うことが必要です。会費、寄付、事業収入の他に、助成金などの資金の特性を知り、使い道に適した資金の調達について学びます。あわせて、助成金申請のコツについて伺います。

地域スポーツクラブの運営に役立つ内容を学びます。
テーマ : いちから学ぶ会計処理
講 師 : 内藤 純氏 (公認会計士・税理士)

会計事務の基礎からお話しいただき、事業計画書、収支決算書等の実務に役立つ内容を初歩から学びます。
会計からクラブ運営を見直してみませんか?

「地域スポーツクラブの“質的充実”を考える~2021年からの在り方とは~」をテーマに
神戸大学大学院 人間発達環境学研究科 名誉教授 山口泰雄氏の基調講演と
各クラブ等の事例発表を踏まえて、クラブの今とこれからについて議論を深めます。

“場のもつ力”で地域密着なスポーツクラブや、最新の海外視察をしたスポーツクラブの話、
そして企業の平昌や地域障害スポーツの取り組み内容等々、をパネリストに紹介して頂きます。

【パネリスト】
増田三枝子氏(NPO法人クラブしっきーず 理事長)
増田康太氏(NPO法人クラブしっきーず クラブマネジャー)
茨田忍氏(NPO法人コミュニティネットSSC大泉 理事長)
矢野裕一氏(オットーボック・ジャパン株式会社 義肢/モビリティソリューションズ事業部 事業部長)
※本シンポジウムは、日本スポーツ協会公認スポーツ指導者義務研修認定事業です。

地域スポーツクラブの運営に役立つ内容を学びます。
テーマ : SNSを活用した簡単広報のすすめ
講 師 : 山田 泰久 氏 (特定非営利活動法人CANPANセンター 代表理事
             一般財団法人非営利組織評価センター 業務執行理事)
クラブを知ってもらうための簡単で効果の高いSNSの活用方法を学びます。
最近のネット動向や、ここ1,2年のNPOの情報発信事例をおりまぜてお話しいただきます。
クラブの広報の強化やSNSの第一歩を踏み出すためのヒントを得られるチャンスです!

地域スポーツクラブの運営に役立つ内容を学びます。
テーマ : 超入門!地域スポーツクラブのマネジメント
講 師 : 作野 誠一 氏 (早稲田大学スポーツ科学学術院 教授)

クラブ運営の基本要素(人、物、資金、情報・知識等)とは何かをひも解きながら、
分かりやすくお話しいただきます。
初めてクラブ運営に関わる方、次世代の発掘を考えている中堅・ベテランの方等にも参考となる講座です!
クラブ運営を基礎から見直してみませんか?

現在スポーツボランティアの注目度が高まっています。
「スポーツボランティアのレガシーを残そう」をテーマに、
研修会前半は、元車いすパラアスリートの千葉祗暉氏による基調講演、
後半は大東文化大学 スポーツ・健康科学部 工藤保子氏による講義を予定しています。
障害者スポーツのボランティアや共生社会について触れ、
今後の大会や日常のスポーツボランティア活動について考えていきます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<講師>
千葉祗暉(まさあき)氏(車イス陸上競技 92バルセロナ、96アトランタ、00シドニーパラリンピック、3大会で入賞)
工藤保子氏(大東文化大学 スポーツ・健康科学部 スポーツ科学科 准教授)
※この研修は、公益財団法人日本体育協会公認スポーツ指導者義務研修認定事業となります。

今年は【NPO法人習志野ベイサイドスポーツクラブ】へ!
クラブを直接訪問し、設立経緯から現在の状況等、幅広くお話しを伺っていきます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【NPO法人習志野ベイサイドスポーツクラブ】紹介
平成13年5月に設立、平成17年に法人格を取得し、昨年、創立15周年の節目を迎えました。
クラブの設立によって地域のスポーツ環境がどのように変わったか、
地域コミュニティ形成に向けたクラブの役割と行政へのアプローチについて、こちらの
クラブならではのお話を伺っていきます。
クラブを実際に見学し、直接クラブスタッフの話を聞いて、運営ノウハウを学びましょう!
当日は貸切バスで移動します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◇当日スケジュール
12:00 東京体育館集合 貸し切りバスにて移動
13:20 クラブ到着
    活動場所視察・クラブスタッフによる説明
15:50 クラブ出発・貸し切りバスにて移動
17:00 東京体育館到着・解散
※現地御集合・解散も可(最寄り駅:JR京葉線 新習志野駅)
※時間は交通状況によって前後する場合があります

地域スポーツクラブの運営に役立つ内容を学びます。
【第5・6回】 組織の経営における「人の集め方・育て方」
テーマ : 5年後・10年後を見据えた人材育成術×お悩み相談会
     ~成功事例からヒントを得よう!~
講 師 : 松田 雅彦 氏
    (大阪教育大学附属高等学校平野校舎 教諭
     公益財団法人日本体育協会地域スポーツクラブ育成専門委員)
ゲスト : 但野 秀信 氏
     (日本スポーツボランティアネットワーク 事務局 / 笹川スポーツ財団 経営企画グループ)

多くの人が継続的に活動に関わってもらうためにはどうすればいいのでしょうか。
自然とクラブ運営に関わりたくなるような取組み等をボランティアリーダー育成のスペシャリストが伝授します!
また、運営や活動での、「人材」に関する課題を共有し、解決へと導きます。
様々な事例から今後のクラブ運営に活かせる情報をゲットしましょう!

地域スポーツクラブの運営に役立つ内容を学びます。
【第5・6回】 組織の経営における「人の集め方・育て方」 テーマ : ボランティアってどうやって集めるの?
     ~クラブの理念とお手伝い制度の活用~
講 師 : 松田 雅彦 氏
    (大阪教育大学附属高等学校平野校舎 教諭
     公益財団法人日本体育協会地域スポーツクラブ育成専門委員)

単なる人集めでは、クラブの理念は達成できません。
本セミナーではクラブの運営補助スタッフの募集方法や、ボランティアとして参加しやすい組織づくり、
心掛けておかなければならないポイント等について、画期的な事例を交えながらお話しいただきます。

地域スポーツクラブの運営に役立つ内容を学びます。
テーマ : クラブ認知度を高めよう!効果的な情報発信
講 師 : 山田 泰久 氏
    (NPO法人CANPANセンター代表理事/一般財団法人非営利組織評価センター業務執行理事)
クラブを知ってもらうための情報発信に効果的な手法やツールの活用方法を学びます。
クラブの広報を強化したいけれど、何をすればいいのかわからない!という方におすすめです。

研修会・講習会の概要

詳細
定員:40名(申込先着順)
参加料:500円
対象
地域スポーツクラブ関係者、スポーツ推進委員、興味のある方
実地日時
平成29年10月22日(日)
13:30~16:30
会場
東京体育館 第一会議室
お申し込み
8月21日(月)~