地域スポーツクラブの考え方
1. 概要
都では、誰もが、いつでも、どこでも、いつまでもスポーツを楽しみ、スポーツの力で人と都市が活性化する「スポーツ都市東京」の実現を目指し、地域住民が主体的に運営し、子供から高齢者、障害者を含め、誰もが身近にスポーツに親しみ、交流が図れる場として「地域スポーツクラブ」の設立・育成を支援します。
2. 地域スポーツクラブの特徴
- 多世代
- 幼児から高齢者まで、幅広い世代にわたって構成されます。
- 多種目*・多様性
- 個人の体力や技術レベルに応じた多様な活動ができます。また、地域住民一人ひとりスポーツニーズに応えられるように複数種目から選択することができます。
- 指導者
- 個人の年齢や体力、目的、レベルに応じた指導を行うことのできる指導者がクラブにいます。
- 活動拠点
- 公共施設や学校施設等を地域コミュニティの拠点として活用し、定期的・計画的・継続的にスポーツ活動が実施できます。
- 自主運営
- クラブ運営や事業企画を会員自らが行い、会員一人ひとりが活動に際して関わりを持ち役割を担って、自主性・自発性を活かして運営されています。
*東京都では、単一種目のスポーツクラブでも、◆地域住民の主体的な運営◆幅広い年齢層の参加◆技術レベルや目的の多様性をもって、総合型地域スポーツクラブの考え方が満たされるとし、「地域スポーツクラブ」としています。
都内地域スポーツクラブのデータ
- クラブ会員について
- クラブ会費について
- 法人格取得について
- クラブの事項対策について
- クラブの活動内容
- クラブ所属のスポーツ指導者
- クラブの事務局体制
- クラブの活動費
- スポーツ振興くじ助成
- クラブの活動拠点施設
- クラブハウス
- クラブ設立の効果について
- クラブの現在の課題
- 現状把握・改善のための取組状況
- 行政からの支援等について
- クラブの特色ある取組について
- 障害者へのスポーツ機会の提供について